「ホントに旨い鯖寿司」特集掲載商品、「炭火焼ごっつり」の「銀鯖の棒寿司一本」(海鮮/北千住)
おとなの週末「ホントに旨い鯖寿司」特集掲載商品、「炭火焼ごっつり」の「銀鯖の棒寿司一本」。こんがり炙った香ばしいサバ、バルサミコ酢を隠し味にした酢飯のバランスが絶妙。ハーフ(620円)もある。店内で食事の場合のみ、テイクアウト可。[交]北千住駅西口徒歩3分
炭火焼ごっつり(最寄駅:北千住駅)
八戸前沖さばをはじめ、青森直送の食材を使った料理を提供。サバの様々な部位を串に刺して1串で1尾分が楽しめる「銀鯖の串焼き」(430円)や、「ふるさと祭り全国ご当地どんぶり選手権」で2位を受賞した「銀鯖漬け丼」(880円)も人気。
銀鯖の棒寿司一本
1180円
炭火焼ごっつり
東京都足立区千住2-31 白石ビル2F ☎03-5244-1696 [営]17時~24時 [休]年中無休 [交]北千住駅西口徒歩3分
このグルメ記事のライター
※写真や情報は当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。
関連記事
『ザ・リッツ・カールトン東京』の寿司店で料理長としてカウンターに立ち、国内外の客の舌を喜ばせてきた店主・朝妻さん。30年以上培った江戸前の技をさらに探求するため昨年11月に独立した。
日光街道沿いに続く商店街の脇道を進むと、ぽっと光がともる小さなお店が。「特上にぎり2500円」という値段からは想像を超えた極上のネタが登場し、舌を巻く。
「寿司屋の仕事の3分の2は仕込み」。そう語るのは、4代目の山縣正さん。
寿司を握り続けて半世紀以上という店主の須田さん。鍛え抜かれた逞しい指先から生まれる、少し大きな握りには職人の気迫がみなぎっている。
穴子は、お魚マイスターの資格を持つ魚屋から、東京湾に面した金沢八景のものを使用。ふっくらと柔らかな身質を味わってほしいと、開店以来30年継ぎ足した煮汁で煮上げしたものを握る。
2019年のトレンド鍋は“発酵鍋”に決まったそうだが、ちょっと無理がある気がするのは私だけでしょうか?
そもそもキムチやチーズも発酵食品なんで、たいして新しくもないワケですが……。発酵食品と言えば、私がひそかに注目しているのが、おやつである。
吉祥寺は発酵系のおやつが充実しているので、今回はココをチェック!
かつて貝類が豊富にとれた江戸で、庶民に親しまれた冬の蕎麦が、この“あられ”。今ではほとんどお目にかかれない古典種物を、明治2年創業の老舗はしっかりと守り続けている。
イタリア産を中心に、店主・新町さんが選び抜いた質・味わいともに群を抜く生ハム&サラミを取り揃える。12ヶ月熟成のクラテッロやローマにある有名店のコッパなど、その時々に食べ頃の6種を超薄切りで盛り合わせに。
今日は絶対に肉が食べたい!定期的にそんな日が訪れますよね。ここでは美味しいお肉料理が食べられる人気店を、グルメライターが実食調査して、本当におすすめしたいお店だけをご紹介します!安く味わえるランチの時別メニューも必見です。
鍋に入るのは白濁の濃厚スープ。何のダシだと思います?
こんがり炙った香ばしいサバ、バルサミコ酢を隠し味にした酢飯のバランスが絶妙。ハーフ(620円)もある。店内で食事の場合のみ、テイクアウト可。