高級な黒毛和牛をひつまぶし風に味わう「黒毛和牛 牛まぶし」(肉料理/東京ソラマチ)
「これぞ、悶絶のステーキ丼」特集掲載の一品、「お肉の専門店 スギモト本店」の「黒毛和牛 牛まぶし」は数あるメニューの中でもイチオシだ。まずはそのまま味わい、その次は薬味をのせて、最後はかつお節と昆布の和風ダシをかけてひつまぶし風に、と3つの味を楽しめる。[交]半蔵門線ほか押上駅から直結 東京ソラマチ6階※ランチタイム有
お肉の専門店 スギモト本店東京スカイツリータウン店(最寄駅:押上駅)
名古屋に本店をかまえる明治33年創業の老舗。精肉卸業も営むため、抜群の目利きで全国から仕入れる上質な牛肉を使った料理を味わえる。写真の「上」は、リブロースやサーロインなどの霜降り部位を使用。熱々のダシをかければ、とけだす脂の甘みがたまらない。あっさりとしたモモ肉を使った「並」(2200円)も用意する。
黒毛和牛 牛まぶし(上)
2600円
氷温熟成牛 牛まぶし
2800円 (平日昼をのぞく)
お肉の専門店 スギモト本店東京スカイツリータウン店
このグルメ記事のライター
※写真や情報は当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。
関連記事
秋葉原の「トゥッカーノ グリル 秋葉原2号店」のグルメ取材記事とおすすめメニューの写真。ジュウジュウと音を立てる鉄板の上には、牛・豚・鶏、さらにハンバーグ・リングイッサと美味なる肉が勢揃い。特に牛はレアに近く、鉄板の上でひっくり返し、好みの焼き加減にできるという楽しさ付きだ。[住所]東京都千代田区外神田3-4-16
グルメライターが渋谷のステーキ店[PEKO CISE(ペコシセ)]を実食レポート。近年牛肉は、上品な脂身を持つきめ細かいサシが好まれている。そんななか、奥渋谷にオープンした『PEKO CISE』で提供する牛肉は、北海道・十勝の雄大な自然で育てられた「十勝大平牛」。[住所]東京都渋谷区神山町4-18
THE OLD STATION(オールドステーション)/ステーキ/東京駅|徹底管理のドラフトビールを提供するビアホール。華やかな香りと甘み、最後のコクが魅力の限定醸造「アルト」をはじめ、6種類のビールが揃う。
牛肉を豪快かつリーズナブルに味わいたい! そんな願いをかなえるのが2016年にオープンしたこちらの肉バルだ。
恵比寿で20年続く家庭的な雰囲気の鉄板焼き店。勝浦で精肉店も経営する店主の府川さんが選び抜いた上質な牛肉を、目の前の鉄板で焼き上げてくれる。
サラリーマンがホッピーを酌み交わすここは、どう見ても大衆酒場。だがしかし、しかしですよ、テーブルには焼きとんとビストロ料理が共に並び、手渡される手書きリストにはレアなワインまでズラリ。
ユニークな素材をそれぞれ異なる餡で包んだ菓子9種類。抹茶餡+黒糖焼酎に漬け込んだレーズン、生姜入り白餡+蜂蜜餡など斬新な組み合わせだが、素材の味が餡と見事に馴染んでいる。
「マグロが好きで寿司職人になった」と話す店主の本多さんが頑なにこだわり続けるのは、大間をはじめ日本近海で獲れる天然物の生本マグロ。色、艶、弾力、脂のり、それらを納得して仕入れる築地一の上物は神々しいまでに美しく、部位に切り分けて丁寧に処理を施す柵取りは「自分でやらなきゃ気が済まない」と笑う。
JR東日本を利用している人にはおなじみのコンビニ、ニューデイズで購入したのが、今回紹介するアマタケの「サラダチキン ランチ」シリーズ。
目指したのは「主食になるサラダチキン!」で、ピザ味、鶏めし味といった炭水化物系のフレーバーを採用することで、主食を食べている気分になれるというものだ。
『池田商店』の2号店としてオープン。名物の炊き餃子はすべて店で手包みし、1人前6個。
愛知県産の溜まり醤油を使ったタレは深いコクがあり、脂ののった牛肉と抜群に合う