富山の人気店が「三崎マグロ」を看板に掲げて連日大盛況!|サカナヤ オアジ 新橋店(居酒屋/新橋)
2013年に関東初進出した富山の人気店が、2016年新橋ガード下に移転オープン。富山湾で獲れた魚介や郷土料理、さらに新橋店限定の三崎マグロを看板に掲げて連日大盛況だ。
中国料理 梅林では「塩中華丼」を推したい。(中華料理/五反田)
うま煮かけご飯、八宝飯、呼び方はいろいろあるが、具沢山の喜びに満ちた中華丼が好きだ。醤油餡の店が多いかもしれないが、個人的には塩餡、なかでもこちらの「塩中華丼」を推したい。
中目黒の顔といってもいい老舗町中華『幸楽』(中華料理/中目黒)
旨い店が集まる街として知られる中目黒。この地に店を構えることなんと43年!
「カキソースヤキソバ」のために遠方から駆けつける人続出!|料理工房 萬福飯店(中華料理/新丸子)
移り変わりの激しい飲食業界にあって開店以来50年。昼夜、地元の人間はもちろん、わざわざ遠くからも駆けつける人がいるという、『萬福飯店』。
行列覚悟の江戸川橋の人気「町中華」!「焼きそば」がシンプルながらハマる味|新雅(中華料理/江戸川橋)
コショウが利いたあっさりとした味わい。ボリューム満点だが、豚肉、キャベツ、モヤシ、麺のすべてが歯切れよく、あっという間に平らげてしまう。
覆面調査員が日頃好んで食べに行くとっておきの麺!麺の三ツ星店【和洋編】
蕎麦、うどん、焼きそばにスパゲッティ、珠玉のラーメンまで!専門店で高級店であらゆる場所で見かける麺。誰しもが興味のあるジャンルと言えましょう。覆面調査員が日頃、仕事の合間に、週末に、好んで食べに行く、とっておきのお店が続々登場。今回は和洋から、蕎麦、うどん、焼きそば、スパゲッティの三ツ星店をご紹介!
ハワイアン力士たちお気に入りの隠れた美食スポット|ペーパームーン(バー/両国)
両国で30年続く、60~70年代のアメリカを意識した「食べるバー」。食事が充実しランチやディナーに最適。
三河屋|改札出れば鼻孔をくすぐるソースの香りの甘い罠(焼きそばと今川焼/柴又)
下町うまいもん散歩 柴又特集掲載店。柴又駅を降りたら目の前に現れる焼きそばと今川焼のお店。焼きそばはカレー焼きそば400 円も。
浅草 浪花家|これでいい…をこれがいい!に変えさせた隠れた名作(和食/浅草)
もちろん最初は名物の「たい焼き」目当て。でもメニューにあるのを見て、興味本位で注文してみたところ……豚肉、キャベツ、人参という実にオーソドックスな焼きそばの登場。
ちょっとピリ甘辛、シコシコ麺に肉が絡む、南国風仕立ての鶏そぼろ焼きそばのレシピを紹介。よく冷えたビールはもちろん、モヒートともよく合う一品。【レシピ考案】「銀座 ロックフィッシュ」間口一就
美味しい焼きそばの店が揃う街・浅草。ビールと一緒に、コーヒーを飲みながら、さらにかき氷も併せて食べながらと、いろんな店の焼きそばを堪能してきました。
揚子江菜館|シンプルな焼きそばに秘められた丁寧な仕事ぶり(中華料理/神保町)
「揚子江菜館」は明治39年創業という老舗の上海料理店。昭和初期に2代目店主が考案し、看板料理のひとつになったのがこの「上海式肉焼きそば」だ。[交]地下鉄半蔵門線ほか神保町駅A7出口から徒歩1分 ※ランチタイム有
あぺたいと 本店|ソース焼きそばは“両面焼き”でパリッ! 自家製麺からあふれる香ばしさ(中華料理/高島平)
「あぺたいと 本店」はソース焼きそば専門店の先駆け的存在として、オープンしてから今年で28年目を迎える。使用するのは、強力粉に全粒粉をブレンドしたコシのある香り高い自家製麺。[交]都営地下鉄三田線新高島平駅北口から徒歩2分 ※ランチタイム有
やきそば専門 みかさ|開店前から長蛇の列! 神保町に焼きそば界の王者あらわる(焼きそば/神保町)
早ければ16時前には売り切れ閉店してしまう超人気店の「やきそば専門 みかさ」。昭和59年に熊本で創業し、東京に進出した。[交]地下鉄半蔵門線ほか神保町駅A4出口から徒歩3分 ※ランチタイム有
悶絶焼きそばBest10!東京でおすすめ10店(焼きそば/東京)
香ばしく焼かれた焼きそば、野菜たっぷりのとろり餡と絡まっても、芳醇な香りのソースと炒め合わせられても、身もだえするほどの美味しさに大変身。しかも食事でもおやつでもいけるスグレもの。こんな魅力あふれる焼きそばを食べるなら、ここ! エリア:末広町/大久保/神保町/目黒/恵比寿/四谷/神楽坂/五反田/高島平 ※ランチタイム有
中国料理 梅林|中華料理でソース焼きそば!? 客のリクエストから生まれた名物(中華料理/五反田)
「中国料理 梅林」は昭和43年創業、地元で愛され続ける中華料理店。30年ほど前に客のリクエストから生まれたソース焼きそばは、今や店の名物料理になっており、週末ともなれば大勢の常連客がこれを目当てに訪れるという。[交]JR山手線ほか五反田駅東口から徒歩5分 ※ランチタイム有
中国雲南酒膳坊 過橋米線|「蝦入り米線炒め」は米を使った麺ならではの伸びやかな弾力がクセになる(中華料理/末広町)
「過橋米線(カキョウベイセン)」とは、鶏ガラでダシをとり、鶏の脂を浮かべた熱々のスープに米粉を原料にした麺をくぐらせて食す、中国雲南省でなじみ深い料理のこと。この米の麺を使った焼きそばが常連の間でひそかな人気を呼んでいる。[交]地下鉄銀座線末広町駅4番出口から徒歩1分 ※ランチタイム有
山西亭|形も味も、多彩な麺を味わえる山西省の郷土の味に舌鼓(中華料理/大久保)
「山西亭」は日本では珍しい中国山西省の料理を打ち出している。「山西省は世界一麺料理が豊富とも言われており、100種類以上あります」(店主・李さん)。[交]地下鉄副都心線ほか東新宿駅B1出口から徒歩3分 ※ランチタイム有
花家|戦後間もなくの操業。昭和の食堂の見本のような佇まい(焼きそば/浅草)
花家 (ハナヤ)銀座線田原町駅3番出口すぐ
浅草浪花家|麻布十番にある元祖たい焼きの店の暖簾分け、甘味処の焼きそば(和食/浅草)
浅草浪花家 [交]浅草駅から徒歩1分 ※ランチタイム有